日本の方言辞典

Sponsored Link

栃木県の方言

あきれる
【解説】飽きる、嫌になるという意味。

 

あっかあっか
【解説】冷や冷やするという意味。

 

あったらもん
【解説】惜しむべき物、大切な物という意味。

 

あらいまて
【解説】「あらいまた」とも言う。食事の後片付け、炊事、食器などを洗うという意味。

 

いじやける
【解説】腹が立つ、じれったい、思うようにならずに気が急ぐ、イライラするという意味。

 

えっちかる
【解説】「いちかる」「いっかる」「ちかる」「ぶちかる」とも言う。座る、腰を下ろすという意味。

 

おっかく
【解説】「おっぴしょる」「おっぺしょる」「おっかじく」「うっかく」とも言う。折る、割る、欠く、曲げるという意味。

 

おっける
【解説】倒れる、転ぶという意味。

 

おともり
【解説】「おどもり」とも言う。子守という意味。

 

がかい
【解説】図体という意味。

 

がしょーき
【解説】がむしゃら、無鉄砲、向こう見ず、乱暴者という意味。

 

かっぽろぐ
【解説】揺り動かす、揺するという意味。

 

くらーね
【解説】「くらあんめ」とも言う。大丈夫、心配ない、気にしなくていいという意味。

 

こむ
【解説】(洗濯ものなどを)取り込むという意味。

 

ずずねー
【解説】ゾクゾクするという意味。

 

ぜんて
【解説】すっかり、まるで、まったくという意味。

 

そばえる
【解説】甘える、甘ったれるという意味。

 

たっぺ
【解説】霜柱という意味。

 

たなぎねこ
【解説】人に懐かない猫、人見知りする猫という意味。

 

ちくらっぽ
【解説】「でたらっぺ」「ちく」とも言う。嘘、虚言、でたらめという意味。

 

ちすとん
【解説】じゃんけんのこと。

 

つっかけまんご
【解説】なすり合いという意味。

 

てわすら
【解説】いたずら、手で何かを弄ぶという意味。

 

とこげる
【解説】腐るという意味。

 

とっこす
【解説】通り過ぎるという意味。

 

ととろずく
【解説】慌てるという意味。

 

とばぐち
【解説】出入り口、入り口という意味。

 

とろっぴ
【解説】いつもという意味。

 

ねんじこんじ
【解説】もじもじしている様子。

 

のざえる
【解説】(喉にものが)つかえる、塞がるという意味。

 

はんかきらす
【解説】いたずらするという意味。

 

ばんだんがえる
【解説】トノサマガエルのこと。

 

ひやす
【解説】浸す(ひたす)という意味。

 

ぶんぬき
【解説】そっくりという意味。

 

へんげる
【解説】心変わりする、心が一転するという意味

 

ぼさっか
【解説】草むらという意味。

 

むじかえる
【解説】「むちゅける」とも言う。夢中になる、熱中するという意味。

 

もやいに
【解説】一緒に、共にという意味。

 

よろばる
【解説】よろめくという意味。

 

らいさん
【解説】「らいさま」とも言う。雷という意味。

Sponsored Link