日本の方言辞典

Sponsored Link

富山県の方言

あいそんない
【解説】寂しい、わびしいという意味。

 

あじこと
【解説】心配という意味。

 

あしめる
【解説】期待する、あてにするという意味。

 

あたくそ
【解説】悪口、文句という意味。

 

あんま
【解説】「あんさま」「あんか」とも言う。長男という意味。

 

いきそる
【解説】「いくそる」とも言う。驚く、びっくりするという意味。

 

いのく
【解説】「いぬく」とも言う。動く、移動するという意味。

 

うい
【解説】つらい、苦しい、満腹という意味。

 

うしなかす
【解説】「うしなける」とも言う。失う、なくすという意味。

 

えどる
【解説】魚が新鮮でなくなる。

 

えんころ
【解説】犬という意味。

 

えんぞろ
【解説】道路の側溝という意味。

 

おたくらもん
【解説】狡猾な人という意味。

 

かたがる
【解説】傾くという意味。

 

かたぼんぼ
【解説】肩車という意味。

 

かりやすい
【解説】簡単だという意味。

 

がんぴ
【解説】模造紙という意味。

 

きずいな
【解説】我がままという意味。

 

きときと
【解説】新鮮という意味。

 

くどい
【解説】塩味が濃い、塩辛いという意味。

 

げっつり
【解説】「げっつる」とも言う。

 

こわくさい
【解説】「こんとくない」とも言う。生意気、大人っぽい、こましゃくれている、利口という意味。

 

さんずい
【解説】梅雨のこと。

 

しったるこい
【解説】「したるこい」「したるい」とも言う。湿っぽい、じめじめするという意味。

 

しょわしない
【解説】落ち着きがないという意味。

 

しんがいぜん
【解説】へそくりのこと。

 

じんださん
【解説】「じんだはん」とも言う。お巡りさん、警察官という意味。

 

ずこいきり
【解説】自惚れやという意味。

 

そいあい
【解説】連れ合い、配偶者という意味。

 

そぼれる
【解説】「そびれあがる」とも言う。驚くという意味。

 

だちかん
【解説】「だちゃかん」とも言う。駄目という意味。

 

だやい
【解説】体調が悪い、面倒、だるいという意味。

 

だらふ
【解説】知らん振りという意味。

 

ちょうつける
【解説】締めくくる、片付けるという意味。

 

ちょこがしい
【解説】くすぐったいという意味。

 

ちんちんかく
【解説】「おちんちんかく」「おつくわいかく」とも言う。正座するという意味。

 

つかえん
【解説】差し支えない、大丈夫、問題ないという意味。

 

つらんとくない
【解説】「つらにくい」とも言う。憎らしい、憎たらしい、酷い、意地悪なという意味。

 

てっしゅ
【解説】小皿という意味。

 

てんぽげな
【解説】「てんぽな」とも言う。とんでもない、無鉄砲なという意味。

 

どまつく
【解説】慌てる、うろたえる、まごつくという意味。

 

どんぼつ
【解説】「どんぼすけ」「どんぼ」とも言う。まぬけ、馬鹿という意味。

 

なじみぞい
【解説】恋愛結婚という意味。

 

はがやしい
【解説】くやしい、はがゆいという意味。

 

ばっかい
【解説】世話、始末という意味。

 

ばっちゃんこき
【解説】割り込み、抜け駆けという意味。

 

へくさんぼ
【解説】カメムシという意味。

 

ほいちゃ
【解説】包丁という意味。

 

みゃーらくもん
【解説】道楽者、のんき者という意味。

 

らんかやす
【解説】騒ぎ立てるという意味。

 

んまそい
【解説】よく太っているという意味。

Sponsored Link