日本の方言辞典

Sponsored Link

徳島県の方言

あずる
【解説】てこずる、難儀するという意味。

 

いんぐりちんぐり
【解説】不揃いな、でこぼこな、ちぐはぐなという意味。

 

えっと
【解説】長い間、長らくという意味。

 

おぶける
【解説】驚く、ビックリするという意味。

 

おみいさん
【解説】味噌入り雑炊という意味。

 

かがま
【解説】膝、膝小僧という意味。

 

きどい
【解説】じれったいという意味。

 

きぶい
【解説】傾斜が急である、坂がきついという意味。

 

ぎんぎんむし
【解説】コガネムシのこと。

 

くそぶい
【解説】重いという意味。「くそべい」とも言う。

 

くだく
【解説】お札を小銭に替える、両替するという意味。

 

げしなる
【解説】おやすみになる(寝るの尊敬語)という意味。

 

しにいる
【解説】痣、痣が出来る、内出血するという意味。

 

しりうち
【解説】泥はねという意味。

 

せこい
【解説】苦しいという意味。

 

たいそい
【解説】面倒、面倒な、面倒くさいという意味。

 

たる
【解説】飽きるという意味。

 

つくなむ
【解説】しゃがむ、しゃがみ込むという意味。

 

つまえる
【解説】片付けるという意味。

 

どくれる
【解説】すねる、ふくれっ面をするという意味。

 

とちくる
【解説】ふざけるという意味。

 

どちらいか
【解説】どういたしましてという意味。

 

どぼれ
【解説】馬鹿、阿呆という意味。

 

なるい
【解説】傾斜がゆるい、ゆるやかという意味。

 

なんなん
【解説】何ですか?という意味。

 

はめ
【解説】マムシのこと。

 

はめる
【解説】いれるという意味。お茶を淹れる、ガソリンを入れるというように使う。

 

まがる
【解説】邪魔になるという意味。

 

めんどい
【解説】気難しいという意味。

 

よわざ
【解説】夕方という意味。

 

わがでに
【解説】自分で、自力でという意味。

Sponsored Link