日本の方言辞典

Sponsored Link

宮城県の方言

あがいん
【解説】「あがい」とも言う。どうぞ食べてください、おあがりなさい、おあがりくださいという意味。

 

あだりほどり
【解説】漢字で書くと「辺り辺」。そこいらじゅう、近辺、近隣という意味。

 

あっぺとっぺ
【解説】ちぐはぐ、いい加減、めちゃくちゃ、辻褄の合わないこと。

 

あべとべ
【解説】適当なという意味。

 

あんじだす
【解説】思い出すという意味。

 

いぎなり
【解説】「いきなり」「いぎなし」とも言う。(程度・量ともに)たいへん、とても、すごくという意味。

 

いさばや
【解説】行商の魚屋という意味。

 

いんぴん
【解説】気難しい人、屁理屈、へそまがりという意味。

 

えんずえ
【解説】「いずい」「いづい」「えんずい」とも言う。居心地の悪いこと。

 

おだづ
【解説】「おだつ」とも言う。ふざける、騒ぐ、調子に乗るという意味。

 

おっぴさん
【解説】ひいおばあちゃん、ひいおじいちゃんという意味。

 

おにがらむす
【解説】カブトムシのこと。

 

おはようくつした
【解説】穴のあいた靴下、主に親指のところに穴の開いてしまった靴下を言う。

 

おれさま
【解説】「おれさん」とも言う。雷、稲妻という意味。

 

かつける
【解説】他人の所為にする、責任をなすりつける、かこつけるという意味。

 

きかっと
【解説】「きたっと」とも言う。きちんと、整然とという意味。

 

きかね
【解説】「きがね」「きかない」「きかず」「きかねー」「 ちかね」とも言う。腕白、勝気なさま、気が強い、乱暴な、きかんぼうという意味。

 

きびちょ
【解説】「きぴちょ」「ちびちょ」とも言う。急須という意味。

 

くっちゃぐる
【解説】目をつぶるという意味。

 

くろちよる
【解説】「くろち」で「青あざ、内出血」という意味。

 

けいぎ
【解説】体裁、見栄えという意味。

 

けさいん
【解説】「けせ」「けさい」「けらいん」とも言う。下さい、〜てくださいという意味。

 

こっぱすい
【解説】筋張っている、固いという意味。

 

さらさらえぼ
【解説】「さらいぼ」「さらえぼ」「ささらえぼ」とも言う。鳥肌という意味。

 

ざんぞかだる
【解説】陰口を言うという意味。

 

ししゃます
【解説】「ししゃますする」「すしゃます」とも言う。大変な目にあう、手に負えない、持て余す、対応が大変という意味。

 

しずね
【解説】「しぇづねー」「しつからすねえ」とも言う。うるさい、騒がしいという意味。

 

じょいんと
【解説】ホッチキス、ステープラーという意味。

 

しんのめ
【解説】昼の前、午前中という意味。

 

すぐだまる
【解説】うずくまる、縮こまる、しゃがみこんで小さくなるという意味。

 

すなこい
【解説】筋があって噛み切れない、弾力があって強いという意味。

 

ずへらっと
【解説】ぼんやりしているさま、横着なさまという意味。

 

ずみ
【解説】健康、丈夫という意味。

 

すもう
【解説】「すもる」とも言う。滲みる、沁みる、しみこむ、塩分や液体で痛みを覚えるという意味。

 

せんどな
【解説】「せんころ」「せだてな」「せんだって」「せんだってな」とも言う。先日、前に、以前にという意味。

 

せんひぎ
【解説】「せんびぎ」とも言う。直定規、ものさしという意味。

 

そざす
【解説】「そずる」とも言う。損なう、傷める、汚す、擦り切れるという意味。

 

たからもの
【解説】「たがらもの」とも言う。愚か者、馬鹿者という意味。

 

たごまる
【解説】紐やロープなどが絡まって、ほどきにくい様、着ているものが次第に一ヵ所に寄ること、固まっていることを言う。

 

たんぺ
【解説】唾(つば)や痰のこと。

 

ちつける
【解説】気をつけるという意味。

 

ちょどする
【解説】静かにする、大人しくする、じっとするという意味。

 

つこかぐす
【解説】「つこ」が母乳、乳、おっぱいという意味で、「つこかぐす」はブラジャー。

 

てほ
【解説】ほら話、嘘、大げさな話、でたらめいう意味。

 

どごだづなぐ
【解説】体中全部、部屋中全部という意味。

 

とじぇん
【解説】「とぜん」「とじん」とも言う。淋しい、退屈なさま、心細い、暇で手持ち無沙汰という意味。

 

とつけもの
【解説】景品という意味。「とすけ」「とつけ」で「福引、くじ引きのくじ」、「とすけ屋」で「駄菓子屋」という意味。

 

とどらね
【解説】「とどろねえ」とも言う。乱雑なさま、散らかしたさまを言う。

 

とみぎ
【解説】「とうみぎ」とも言う。とうもろこしという意味。

 

とろっぺず
【解説】「とろぺづ」とも言う。始終、ずっと、のべつまくなしに、いつもという意味。

 

なまだら
【解説】怠けている、怠惰である、怠け者という意味。

 

ねつこぇ
【解説】しつこい、くどいという意味。

 

ねっぱす
【解説】「ねばす」とも言う。くっつける、貼り付ける、接着するという意味。

 

のっつぉ
【解説】野良猫、野良犬、仕事をせずにどこかに遊びに行ってしまう人のこと。

 

のっつぉい
【解説】遅い、ゆっくりという意味。

 

ばが
【解説】「ばか」とも言う。ものもらい、目にできるおできのこと。

 

はすり
【解説】台所の流し、流し台という意味。

 

はだる
【解説】せがむという意味。

 

はなぐら
【解説】「はなおど」とも言う。鼾(いびき)という意味。

 

びっき
【解説】蛙(カエル)のこと。

 

ひぼえ
【解説】火の粉、炎という意味。

 

ひまだれ
【解説】「ひまだり」とも言う。(無駄に)時間を費やす、時間を浪費するという意味。

 

ふぐす
【解説】復習するという意味。

 

ふっちゃぐ
【解説】「ぶっつぁぐ」「ぶっちゃぐ」「ぶっちゃげる」とも言う。壊す、壊れる、破る、袋を開けるという意味。

 

ぺそらぺそら
【解説】粘り気のないこと、パサパサしているという意味。

 

へらへら
【解説】よくしゃべること、口数が多く軽々しく喋る様子。

 

ぺろ
【解説】うどん、そば、そうめんなどの麺類のこと。

 

ほいじょ
【解説】包丁のこと。

 

ほぎる
【解説】繁る、萌える、雑草が生えるという意味。

 

ぼっぽり
【解説】「ぼっぽら」とも言う。

 

ほどる
【解説】温まる、暖まる、体が熱を持つこと。

 

ほろぐ
【解説】「ほろげる」とも言う。 物を落とす、紛失する、失くすという意味。

 

まで
【解説】倹約なさま、慎重に、きちんと、丁寧という意味。

 

まやう
【解説】償う、弁償するという意味。

 

むじる
【解説】「むずる」とも言う。道の角を曲がるという意味。

 

もぞこい
【解説】かわいそうだ、哀れだ、不憫という意味。

 

やずもね
【解説】「やぐでもねー」「らずもね」とも言う。ろくでもない、ばかげたこと、無益だという意味。

 

ろーず
【解説】「おろず」とも言う。庭、庭の花壇という意味。

 

わっしゃ
【解説】「わっさ」「わさ」とも言う。悪戯、悪さという意味。

Sponsored Link