日本の方言辞典

Sponsored Link

大分県の方言

あてこすり
【解説】マッチという意味。

 

あばかん
【解説】大漁、豊作、たくさんという意味。

 

いいちこ
【解説】いいですよという意味。

 

いびしい
【解説】気持ち悪いという意味。

 

いれくる
【解説】誤魔化すという意味。

 

うたちい
【解説】汚い、不潔だという意味。

 

えらしい
【解説】可愛いという意味。

 

おろいい
【解説】下品な、品質が悪い、おんぼろという意味。

 

からうり
【解説】カボチャという意味。

 

けちゅうら
【解説】すぐ調子にのる者、ふざける人という意味。

 

ごてしん
【解説】不精者、怠け者という意味。

 

さかしい
【解説】元気だ、壮健だという意味。

 

さじー
【解説】すばしっこい、抜け目がないという意味。

 

じりー
【解説】雨の降ったあと地面がややぬかるんでいる、ぬかるんでる状態。

 

すもつくれん
【解説】役に立たない、くだらない、馬鹿馬鹿しいという意味。

 

ずりきぃ
【解説】ずるいという意味。

 

たまがる
【解説】驚くという意味。

 

てれんぱれん
【解説】ダラダラ、グズグズ、のらりくらりという意味。

 

といも
【解説】サツマイモのこと。

 

とぎ
【解説】友達という意味。

 

とっぱいい
【解説】嘘つきという意味。

 

ねまる
【解説】腐るという意味。

 

ひえた
【解説】ビックリしたという意味。

 

ひだりい
【解説】お腹がすいたという意味。

 

びったれ
【解説】汚い、だらしないという意味。

 

ほげぽっぽう
【解説】デタラメという意味。

 

まっぽうし
【解説】丸見えという意味。

 

みちみない
【解説】ご覧なさいという意味。

 

むげねえ
【解説】可哀そうという意味。

 

やつがい
【解説】晩酌という意味。

 

よこう
【解説】休む、休憩するという意味。

 

りごうする
【解説】 幅の狭い道で車が徐行でギリギリにすれ違うこと。「離合する」と書く。方言とは言い切れない部分はあるが、東日本では通じない言葉である。

Sponsored Link