日本の方言辞典

Sponsored Link

福井県の方言

あうつ
【解説】動悸、ドキドキするという意味。

 

あっぱ
【解説】大便のこと。

 

あばさける
【解説】ふざける、はしゃぐという意味。

 

いっけえ
【解説】「いけー」とも言う。大きいという意味。

 

いらちか
【解説】布製のゴム紐のこと。

 

おかて
【解説】台所という意味。

 

おちょきん
【解説】正座という意味。

 

おもいでな
【解説】満足、心に残る、とても良かった、楽しかったという意味。

 

かすな
【解説】とても、大変という意味。

 

かぜねつ
【解説】風邪をひいたときなどにできる口角炎、口内炎という意味。

 

かてー
【解説】元気な、丈夫なという意味。

 

けなるい
【解説】羨ましいという意味。

 

こっぺな
【解説】生意気なという意味。

 

こっぽし
【解説】おおいにという意味。

 

こべんたま
【解説】額(ひたい)という意味。

 

ざいご
【解説】「ざい」とも言う。田舎、田舎者という意味。

 

しなっと
【解説】何気なく、さりげなく、いつのまにかという意味。

 

しゃべりばち
【解説】口の軽い、おしゃべりな人という意味。

 

じゃみじゃみ
【解説】テレビ画面の砂嵐のこと。

 

じょろかく
【解説】あぐらをかくという意味。

 

だわもん
【解説】面倒くさがりという意味。

 

ちっくりさす
【解説】突き刺すという意味。

 

ちゅーぶ
【解説】輪ゴムという意味。

 

つるつるいっぱい
【解説】すりきりいっぱい、溢れるほどいっぱい、ぎりぎりいっぱいという意味。

 

つんつん
【解説】鉛筆の芯の先などが鋭く尖った状態。

 

でこんぼ
【解説】人形という意味。

 

にんならん
【解説】構わないという意味。

 

はじし
【解説】歯茎のこと。

 

ひぇんのま
【解説】昼寝という意味。

 

ひっでもんに
【解説】「ひってもんに」「ひっで」「ひって」とも言う。とても、すごくという意味。

 

へんもねー
【解説】「へんもない」とも言う。退屈な、物足りない、満足しないという意味。

 

ほっこし
【解説】大層に、本当に、ホントにという意味。

 

むだかる
【解説】「もだかる」とも言う。糸などがもつれる、絡まる、こじれるという意味。

 

もちゃむすびする
【解説】おもちゃにするという意味。

 

もつけねえ
【解説】「もっつけねい」とも言う。辛そう、可哀想、大変だという意味。

 

ものごい
【解説】「ものげえ」とも言う。心配、悲しい、だるい、気が重いという意味。

Sponsored Link