茨城県の方言
あえぁー
【解説】あいだ、すき間という意味。
あおなじみ
【解説】青あざ、体の一部をぶつけたりして青くなった状態のこと。
あがっぺだ
【解説】下手糞(ヘタクソ)の最上級の言葉。
あがむじゅう
【解説】一生懸命、無我夢中という意味。
あぐどい
【解説】甘すぎるという意味。
あだまはぎり
【解説】「あだまかり」とも言う。散髪する、床屋へ行くという意味。
あっぱとっぱ
【解説】「あっぱたっぱ」「あっぷたっぷ」「あぱたぱ」とも言う。あわてふためく様子。
あばせる
【解説】調子に乗ってふざけるという意味。
いしけー
【解説】「へしけー」「いしこい」「いしけえ」とも言う。ボロボロの、オンボロ、ボロという意味。
いっちぐだっちく
【解説】 「いっちくだっちく」「いっちぐたっちぐ」とも言う。互い違い、順不同、揃っていない、服のボタンを掛け違えた状態という意味。
うんのめる
【解説】「うんのまる」とも言う。埋まるという意味。
えがい
【解説】「えっげえ」「えっがい」「いがい」「いげえ」とも言う。大きいという意味。
おおみずまわし
【解説】「おおがんまーし」とも言う。洪水、辺り一面水浸しの様子。
がーだぐ
【解説】ガラクタという意味。
かっぽる
【解説】捨てる、放るという意味。
がんごーずれ
【解説】大勢でという意味。
がんだめし
【解説】うまく炊けずできそこないのご飯。通常、芯が残っているご飯を言う。
がんどねこ
【解説】「がんどうねご」とも言う。野良猫という意味。
きせやみ
【解説】神経質という意味。
くぢはび
【解説】「くっちゃび」とも言う。マムシという意味。
ごじゃっぺ
【解説】「ごちゃっぺ」「ごぢゃっぺ」「ごしゃらっぺ」とも言う。でたらめ、馬鹿者、いい加減という意味。
こわい
【解説】「こわえ」「こええ」とも言う。疲れた、しんどいという意味。
さっつぇーなし
【解説】おっちょこちょいという意味。
さぶろー
【解説】「さぶろ」とも言う。スコップ、シャベルのこと。
さんじゅんち
【解説】三十日のこと。
しみじみ
【解説】しっかり、きちんとという意味。
しめぇ
【解説】葬式のこと。
すてぎもねー
【解説】素晴らしい、この上ないという意味。
するびく
【解説】「すりびく」とも言う。(衣類などを)引きずるという意味。
せんべん
【解説】「せんべ」とも言う。お煎餅という意味。
そじる
【解説】口の中がただれる、口の中や舌がざらざらになるという意味。
ちぐぬき
【解説】「ちぐぬぎ」とも言う。嘘つきという意味。
ちょーろぐ
【解説】「ちょーろぐだま」→とんでもない奴という意味になる。
ですっぱぎ
【解説】でしゃばり、よく外出する人という意味。
でほーらぐ
【解説】「でほらぐ」とも言う。でまかせ、でたらめ、言いたい放題という意味。
ばーさらげる
【解説】髪の毛などが乱れること。
ひとまめ
【解説】人見知りのこと。
ぶっちめる
【解説】指をはさむという意味。
へずまんねー
【解説】本当につまらないという意味。
まるぐ
【解説】束ねるという意味。
よっこより
【解説】寄り道という意味。