Sponsored Link
奈良県の方言
あいさに
【解説】たまに、時々という意味。
あいやこ
【解説】共有、共同という意味。
あくち
【解説】口角炎、口唇炎、口のふちが赤くただれるという意味。
いけいけ
【解説】相殺、お互いに打ち消している状態という意味。
いたいしゃへん
【解説】いないという意味。
いぬ
【解説】帰るという意味。
うんつく
【解説】馬鹿者という意味。
おとろしい
【解説】面倒くさい、わずらわしいという意味。
かいとまわり
【解説】青大将(ヘビ)という意味。
かえこと
【解説】交換という意味。
がしんたれ
【解説】ケチという意味。
がっそ
【解説】「がっそかぶる」とも言う。ボサボサの頭髪、頭髪がぼうぼうとしている状態という意味。
さかめいる
【解説】酒乱、酒に酔ってくだをまくという意味。
じょうだり
【解説】いつも、常にという意味。
しょーぶわけ
【解説】形見分けという意味。
ずつない
【解説】体調や気分が悪いという意味。
せたらう
【解説】背負うという意味。
せんぐり
【解説】次々にという意味。
たいこうさん
【解説】背丈が低い人という意味。
ちょつくぼる
【解説】しゃがむという意味。
てんごする
【解説】戯れる、いたずらするという意味。
とこぎり
【解説】徹底的に、十分にという意味。
どやぐ
【解説】大声で叫ぶという意味。
ながたん
【解説】包丁という意味。
ほーせき
【解説】おやつという意味。
ほげたあく
【解説】口答えする、文句を言う、えらそうに言うという意味。
まとう
【解説】弁償するという意味。
まわりする
【解説】準備するに言うという意味。
やくたい
【解説】手のつけ様もないという意味。
ようず
【解説】蒸し暑い、梅雨時の蒸し暑い天候のこと。
ろっく
【解説】平坦、平らという意味
Sponsored Link