長野県の方言
あかる
【解説】こぼれるという意味。
あくされる
【解説】ふざける、甘えるという意味。
あだじゃねえ
【解説】「あだじゃぁねえ」とも言う。容易でない、大変だ、困難なという意味。
あばね
【解説】「あばな」「あばする」とも言う。さようなら、じゃあね、バイバイという意味。
あらすか
【解説】「あらずか」とも言う。ない、あるはずがない、あるわけがないという意味。
いじやく
【解説】じれて怒るという意味。
いちこつ
【解説】頑固という意味。
いぼつる
【解説】怒る、いじける、ふてくされるという意味。
うつかる
【解説】寄りかかるという意味。
えのくる
【解説】落書きという意味。
えべや
【解説】「えべさ」とも言う。行こう、行こうよ、行きましょうという意味。
えぼっつり
【解説】泣き虫、すねる、へそを曲げるという意味。
おかうなぎ
【解説】ヘビのこと。
おかんだっつぁま
【解説】雷のこと。
おしかけ
【解説】お米を研ぐという意味。
おぞい
【解説】悪い、格好悪いという意味。
おちょんき
【解説】(児童の)軽率な行動、軽率な子。
おつくべ
【解説】「おつんべこ」「おつくんべ」とも言う。正座という意味。
おでさま
【解説】昔からの由緒正しいお金持ち、成金ではないお金持ちのこと。
おどける
【解説】驚く、ビックリするという意味。
おべちゃ
【解説】お風呂のこと。
おめったい
【解説】おっくうだという意味。
きなしに
【解説】「きなしで」とも言う。うっかりしてという意味。
くるみ
【解説】足の踝(くるぶし)という意味。
ぐるわ
【解説】「ぐるり」「ぐるった」とも言う。周り、回り、周辺という意味。
けだし
【解説】玄関先という意味。
ごしてえ
【解説】「ごしてー」「ごしたい」とも言う。ひどく疲れた様子、だるいという意味。
こんぼこ
【解説】「こんぼ」「ぼこ」とも言う。赤ちゃん、幼児、子供という意味。
ずくなし
【解説】怠け者、ぐうたらという意味。
せう
【解説】言うという意味。
ぞぜーる
【解説】「ぞぜる」とも言う。(子どもが)甘える、甘ったれる、駄々をこねるという意味。
たたる
【解説】建つという意味。
てきない
【解説】「てきねえ」とも言う。疲れたという意味。
とびっくら
【解説】かけっこのこと。
ねこのしっぽ
【解説】末っ子のこと。
のて
【解説】怠け者という意味。
ひどろってー
【解説】眩しいという意味。
へら
【解説】舌という意味。
まあず
【解説】まったくという意味。
みやましい
【解説】きちんとした、手際がよい、物が整っているという意味。
めっためった
【解説】いよいよ、どんどんという意味。
もうらしい
【解説】可哀そうだという意味。
やくやく
【解説】わざわざという意味。