日本の方言辞典

Sponsored Link

新潟県の方言

あえまち
【解説】「あいまち」とも言う。怪我という意味。

 

あおらあおら
【解説】青ざめる、よろよろする、バテているという意味。徹夜明けやぐったりと疲れた顔色の悪さ、心労により倒れそうな人を表現する言葉。

 

あくあく
【解説】もぐもぐ、食べ物を噛む様子を指す言葉。

 

あぐらしい
【解説】邪魔くさい、うるさいという意味。

 

あじかけない
【解説】気がつかない、思いもしない、思ってもいないという意味。

 

あたける
【解説】「あだける」とも言う。子供が騒ぐ、ふざける、ひどく騒いでいる、暴れまわるという意味。

 

あちさん
【解説】他人、よその知らない人、お客さんという意味。

 

あっぱじゃ
【解説】「あっぱんじゃ」とも言う。トイレ、便所という意味。

 

あっぱんぐち
【解説】「あっぽんぐち」とも言う。大きな口、ボーっとしているという意味。

 

あまんぎゃく
【解説】アマガエルのこと。

 

いちがいこき
【解説】頑固者、強情っぱり、頑固に自分の主張を押し通す人という意味。

 

いねご
【解説】リンパ腺という意味。

 

いぼむし
【解説】カマキリのこと。

 

いんが
【解説】犬のこと。

 

おえる
【解説】生える、育つという意味。

 

おおばらこくたい
【解説】「おおばら」とも言う。部屋が乱雑、めちゃくちゃ、散らかしっぱなしという意味。

 

おっこっこ
【解説】「おころ」「おここ」「おっこー」「おっかな」とも言う。おやまあという意味。

 

かがっぽい
【解説】まぶしいという意味。

 

かける
【解説】指名するという意味。

 

かねこおり
【解説】「かなんこり」「かねこり」「かねっこーり」とも言う。氷柱(つらら)という意味。

 

げぁーちま
【解説】おたまじゃくしのこと。

 

けぇちな
【解説】「けぇちま」とも言う。逆さまという意味。

 

げっぽ
【解説】最下位という意味。

 

こざく
【解説】分け入って、かきわける、またぐようにして歩くという意味。

 

こびり
【解説】おやつ、小昼飯、間食という意味。

 

ごんぼおじ
【解説】一番下の兄弟、末っ子という意味。

 

さかす
【解説】手配する、取り扱うという意味。

 

さきだまかく
【解説】真っ先にする、先に立ってする、物事を他人より先にするという意味。

 

さべっちょ
【解説】「さべっちょこき」とも言う。おしゃべり、冗舌家という意味。

 

さわぐ
【解説】忙しく動き回るという意味。

 

さんじょっぱらい
【解説】放ったらかしにする、後始末をきちんとしないこと。

 

しゃぎつける
【解説】「しゃーつける」「かーつける」「くらつける」とも言う。叩く、体罰を与える、殴りつけるという意味。

 

しょーしー
【解説】「しょーし」とも言う。恥ずかしいという意味。

 

しょったれ
【解説】「しょーたれ」「しょうだれげえ」とも言う。不潔、不精、だらしないという意味。

 

じょんのび
【解説】のんびりと寛ぐ、ゆったり寛ぐという意味。

 

せせらいじ
【解説】意地悪という意味。

 

たいようし
【解説】模造紙のこと。大洋紙と書く。

 

だいろー
【解説】「だいろ」とも言う。カタツムリという意味。

 

だりこっぺ
【解説】「だりこっぺー」とも言う。乱雑な、汚い、散らかっているという意味。

 

てんぽ
【解説】嘘、ホラという意味。

 

としや
【解説】「としとり」とも言う。大晦日の晩、大晦日、除夜いう意味。

 

にどいも
【解説】じゃがいものこと。

 

のめしこき
【解説】怠け者という意味。

 

はらくっちぇ
【解説】満腹、おなかがいっぱいになること。

 

びちゃる
【解説】捨てる、投げ捨てるという意味。

 

ふっとつ
【解説】たくさんという意味。

 

まんだら
【解説】それでは、さようならという意味。

 

みよける
【解説】孵化(ふか)する、卵からかえるという意味。

 

もじける
【解説】人見知りをするという意味。

 

やめる
【解説】痛む、うずくように痛むという意味。

 

ゆさり
【解説】夜、夕方のこと。

 

よっぱら
【解説】飽きるという意味。

 

らっくらしる
【解説】ホっとする、安堵するという意味。

Sponsored Link