日本の方言辞典

Sponsored Link

北海道の方言

あかまる
【解説】腹が立つ。おもに南空知地方で使われる方言。

 

あずましくない
【解説】「あずましい(居心地が良い)」の反対語で、「あずましくない」のように否定形で使われる場合の方が多い。

 

あめる
【解説】(食品が)腐る。例:ごはんがあめる。

 

あやつける
【解説】気取る、恰好をつけるという意味。

 

いいふりこき
【解説】例:女の前では、いいふりこきだ。

 

いずい
【解説】例:目になにかはいっていずいんだ。

 

いたましい
【解説】例:それ、捨てちゃうの? いたましいね。

 

うるかす
【解説】「内部に水を含ませる」というニュアンスがある。例:米をといで、うるかしておいて。

 

うるける
【解説】例:水仕事ばかりしていたから、手がうるけた。

 

えった
【解説】タッチするという意味で、鬼ごっこで鬼がタッチして捕まえる際に言う言葉。

 

おがる
【解説】伸びる、育つという意味。例:ちょっと見ないうちに、おがったなあ。

 

おせ
【解説】重石という意味。例:漬け物、仕込んだからおせ買ってきて!

 

おっちゃんこ
【解説】幼児語で、尻を地面に接するように座ること。 正座の状態から足のひざから下の部分を外側に広げ尻を地面に接するように座ること。

 

おつねん
【解説】越年(おつねん)と書き、冬の間という意味。

 

かいべつ
【解説】例:かいべつ新しい(キャベツが新鮮)。

 

かぜる
【解説】仲間に入るという意味。「かでる」とも言う。例:私もかぜて〜。

 

かちゃっぺない
【解説】想像していたものより、小さくてきゃしゃな感じ。貧相だ、貧弱だ、貫録がないという意味。

 

がっちゃい
【解説】古びた、出来の悪い、安っぽいという意味。例:がっちゃい車。

 

がっちゃき
【解説】特に裂肛痔(れっこうじ)(切れ痔)を指す。

 

かっちゃく
【解説】引っかくという意味。例:ネコにかっちゃかれた。

 

かまかす
【解説】かきまぜるという意味。例:砂糖と塩を入れて、よくかまかす。

 

かまどかやす
【解説】倒産するという意味。例:派手な生活を繰り返していれば、かまどかやすのも時間の問題だ。

 

がめる
【解説】ちょろまかす、かすめ取るという意味。

 

からっぽやむ
【解説】怠けるという意味。例:また、からっぽやんで仕事休んでるんだよ。

 

がんび
【解説】白樺の木やその皮のこと。

 

きっくらせんき
【解説】急性腰痛症のことです。

 

ぎる
【解説】盗むという意味。例:事務所から消しゴムをぎってきた。

 

げっぱ
【解説】最下位という意味。「げれっぱ」とも言う。例:運動会のかけっこは、いつもげっぱだった。

 

けっぱる
【解説】例:けっぱれ、けっぱれ(頑張れ、頑張れ)。

 

ごしょいも
【解説】馬鈴薯のこと。

 

ごっぺがえす
【解説】台無しにする、失敗するという意味。

 

ごもくそ
【解説】不平、へ理屈という意味。例:ごもくそ言うんでない!

 

こんつける
【解説】ふくれるという意味。例:こんつけて口もきかない。

 

ざんぎ
【解説】しょうゆベースの下味をつけた、ひと口程度の大きさの鶏肉を揚げた料理。骨の付いてない肉を用いることが多い。唐揚げ全般をいうこともある。

 

したすけ
【解説】例:「したすけや(だからさ)」とあきれたように言う。

 

しない
【解説】歯でかみ切りにくいかたさであること。例:この肉はしない。

 

しゃっこい
【解説】冷たいという意味。例:冬の水はしゃっこい。

 

しょーず
【解説】小豆のこと。

 

じょっぱる
【解説】強情をはるという意味。例:そんなにじゃっぱるなよ。

 

じょっぴん
【解説】鍵という意味。例:じょっぴんかる(鍵をかける)。

 

じょんば
【解説】石炭ストーブに石炭をくべるために用いる柄の長いショベル、または除雪用のショベル。

 

すっぺさがり
【解説】たれ目という意味。例:あの人、ずいぶんすっぺさがりだね。

 

たくらんけ
【解説】馬鹿な奴、馬鹿になる、使い物にならない、たわけものという意味。

 

たなぐ
【解説】「たなく」「たがく」とも言う。担ぐ(かつぐ)という意味。

 

だはんこく
【解説】一般的に子供に対して、大人が使う言葉であるが、大人げない大人の行動に対して使う事もある。

 

だらせん
【解説】小銭(こぜに)という意味。「じゃらせん」「ざらせん」とも言う。

 

だんき
【解説】だんき(暖気)とは、冬の少し暖かくなった日。例:今日はだんきだから屋根の雪、落ちるかもしれん。

 

ちゃらんけ
【解説】文句、言いがかりという意味。

 

ちょす
【解説】触る、からかうという意味。 例:ちょすんでない!(触るんじゃない!)。弱い者ちょすな(弱い者をからかうな)。

 

つっぱね
【解説】濡れた地面を歩いたり走ったりした時、足もとをの後ろにはねて付着する滴(しずく)や泥のこと。

 

つっぺ
【解説】鼻にティッシュを詰めること。主に鼻に使うことが多いようだが、地方によっては耳にも使う。例:鼻血が出たら、ティッシュでつっぺ!

 

でめんさん
【解説】日雇いという意味。

 

どんぱ
【解説】同い年、同学年、同年齢という意味。

 

なげる
【解説】例:その靴は穴があいてるから、もうなげていいよ。

 

なまこ
【解説】どうしようもない人間という意味。

 

なまら
【解説】「とても〜」「すごく〜」といった意味の、次に続く言葉を強調する言葉。

 

なもかもない
【解説】何もかも全て良すぎて言うことなしという意味。例:ここの温泉は広いし、料理も旨いし、ほんとなもかもないねえ。

 

ばくる
【解説】交換するという意味。例:そのお菓子とばくりっこしよう。

 

ぱだかぃんで
【解説】忠告程度でとどめておく場合には、「ぱだかぃんだで(誰かに殴られるぞ)」となる。「だ」が入ることで、少し語調が弱くなる。

 

ばったする
【解説】倒れる、倒産するという意味。

 

はっちゃき
【解説】熱中、一心になること。

 

ばっぱ
【解説】小さい子が使ったり、大人が子供に向かって使う言葉。

 

はんかくさい
【解説】ばかげた、あほらしいという意味。

 

びっこたっこ
【解説】ずれている、あべこべという意味。例:あの人の靴下、びっこたっこだね。

 

ぶすいろ
【解説】内出血した皮膚の黒紫色。

 

ぼける
【解説】鮮度がおちることで、食べ頃を逃してパサパサした食感のことを指す言葉。主にリンゴによく使う。

 

ぼっこ
【解説】木の棒、棒っきれのこと。

 

ぼっこてぶくろ
【解説】 親指以外の4本指がひとまとまりになっている手袋。

 

ぼったくる
【解説】一般的に使われる「不当に高い金品を取る」とは違う意味。例:最近、訪問販売の人がしつこいから、ぼったくってやった。

 

ほっちゃれ
【解説】産卵を目指し川に登り体は傷つき、脂身もなくなりヨレヨレになった鮭のことで、それが転じて、疲れて元気のない人、気の抜けた様子、気の抜けた者という意味もある。
ほろう
【解説】服に軽く積もった少量のさらさらの雪に対して、「雪をほろう」という。屋根の上に積もった雪をほろうとは使わない。例:服のほこりをほろう。

 

まかす
【解説】こぼす、ばらまくという意味。

 

まかたする
【解説】採算がとれるという意味。

 

まぎり
【解説】「まきり」ともいう小刀・小さい刃物のこと。例:まぎりを研ぐ。

 

まくらう
【解説】飲む、食べる(普通じゃない飲み方や、食べ方)という意味。例:ご飯を腹一杯まくらう。

 

まてに
【解説】細かい手先の作業などに対して使う。例:仕事はまてにするもんだ。

 

ままさんだんぷ
【解説】除雪用の道具という意味。例:ママさんダンプは、物置にあるよ。

 

みったくない
【解説】美しくない、ブス、みっともない、醜いという意味で、反対語が「めんこい(可愛い)」。例:そんなみったくないことするなよ。

 

むりくり
【解説】無理やりという意味。例:むりくり、奪い取る。

 

めっこめし
【解説】うまく炊けずできそこないのご飯。通常、芯が残っているご飯を言う。

 

めっぱ
【解説】目にできるおでき。例:めっぱができて、眼科に行った。

 

もぐす
【解説】漏らす、お漏らしするという意味。

 

もちょこい
【解説】くすぐったいという意味。「こちょばしい」「こそばい」「もそこい」とも言う。

 

ゆるくない
【解説】つらい、しんどい、楽でないの意味。反対を「ゆるい」とは言わない。

 

るいべ
【解説】鮭(キングサーモン)を刺身用に凍らせたもののこと。

Sponsored Link